• TOP
  • コラム
  • イベント
  • 徳島県​「デジタル スタジオ」 オープニング セレモニー​ レポート

徳島県​「デジタル スタジオ」 オープニング セレモニー​ レポート

2022年9月17日(土)、徳島県がJR徳島駅前・アミコビル9Fに開設したとくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)】(約2,604平方メートル)内に全国初となる都道府県設置のeスポーツ拠点「デジタルスタジオ」がオープンしました。オープニングセレモニーの様子をレポートします。尚、本取り組みに関し、NASEF JAPAN “eスポーツを通したグローバル人材育成”という観点で協力しています。 

 

「デジタル スタジオ」は、徳島県 飯泉知事が2020年に発表した構想をもとに実現した「eスポーツ」の対戦・実況や、アニメイベント等を実施可能な様々な青少年の活動を通じて新たな交流を生み出す“世界に向けた情報発信拠点” です。 

 

オープニング セレモニーでは、徳島県 飯泉知事の挨拶に続きテープカットセレモニーが執り行われました。 

徳島県 飯泉知事(写真右から4人目)

その後、徳島 阿南工業高等専門学校(以降、阿南高専)とオーストラリアのYarra Valley Grammar 高校をオンラインで繋ぎ、「ロケットリーグ」の試合が開催されました。このエキシビション マッチは、海外の高校とのネットワークを持つNASEF JAPANがマッチメイクや準備作業からサポートし実現しました。 

 

当日は本イベントを取り仕切る徳島県eスポーツ連合のプロの大人達に交じり、阿南高専の学生たちがプレイヤーとしてだけではなく競技運営スタッフとしても加わりました。 

対戦に先立ち、NASEF JAPANを代表してハンガリー出身のベン氏は「学生時代ゲームがとても好きだったけれどハンガリー語の説明書は無く全て英語だったゲームをプレイするためには英語を勉強せざるを得なかった。今では英語と日本語の教員資格を持ち、応用言語の博士号も取得した。ゲームに対するモチベーションが将来のスキルに役立った。今回のイベントをきっかけに、海外の文化や人々とのコミュニケーションに興味を持ち、これからも関係を継続して欲しい。」と両校の学生にエールを送りました。 

NASEF JAPAN 教育スペシャリスト Bence Tamas, Ph.D.(ベン トーマス)

 

また、オーストラリアのYarra Valley Grammar 高校 Brett Duncan(ブレッド・ダンカン)教員からは「このような機会をいただいて感謝している。両校の学生全員に一緒にゲームを楽しんで欲しい。」と感謝の言葉が述べられました。 

Brett Duncan, Acting Head of Humanities, Yarra Valley Grammar (ヤーラバレー高校 人文学担当教員 ブレッド・ダンカン)

1試合目は徳島チームに徳島 飯泉知事が参戦。絶妙なボールさばきで大活躍されました。2試合目は阿南高専とYarra Valley Grammar 高校の真剣勝負。3試合目は阿南高専とYarra Valley Grammar高校学生同士で即席チームを組んだミックスド マッチ形式で対戦また、全試合阿南高専 eスポーツ部顧問の小松教授が解説者として両校の対戦模様を分かりや解説していました 

第1試合には徳島 飯泉知事(中央)も参戦

インタビューに答える阿南高専 選手たち

インタビューに答える Yarra Valley Grammar高校 選手たち

司会兼実況 清水氏(左)解説阿南高専 小松教授(右)

 

エキシビションマッチ終了後は、観戦に来ていた小学生を集めた「ロケットリーグ体験会」を開催 

コーチ役として阿南高専の学生達が操作方法を優しくレクチャーし、小学生たちも初めて触れる高性能ゲームパソコンで本格的にゲームプレイすることに大興奮していました。 

阿南高専の学生が小学生にロケットリーグの操作方法をレクチャー

 

この「デジタル スタジオ」は、最新の高性能ゲーミングPCが10台と、高速ネットワーク回線を完備。映像配信/編集室も備えていますeスポーツの対戦だけでなく“プログラミング”や“映像”、“配信”や“編集”などデジタル人材やグローバル人材育成の場としての活用も期待できます。 

 

NASEF JAPANでは、他国の学生同士でeスポーツイベントを開催したり、自分たちの住む街の紹介動画を作成して見せ合う機会の創出など、eスポーツにとどまらない国際交流を図れる架け橋となります日本の学生が生の英語に触れ、海外の文化や人々とのコミュニケーションに興味を持ち、将来世界を相手に活躍するグローバル人材が一人でも多く育ってくれることを願っています。 

 

NASEF JAPANはこれからもeスポーツを通して若者たちの未来を作り出す取り組みに貢献していきます。 

 

ロケットリーグ: © 2022 Psyonix Inc. All rights reserved.