Clubcraftについて

STREAM教育とは

STREAM教育とは科学・技術・ロボット工学・工学・芸術・数学の6つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。
科学・技術分野の経済的成長や革新・創造に特化した人材育成を目的に、科学(Science)、技術(Technology)、ロボット工学(Robotics)、工学(Engineering)。芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)の6つの領域を横断的・総合的に学び課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成を目指します。

Clubcraftの進め方

Clubcraftは「調査(インプット)」「制作(ビルディング)」「発表(アウトプット)」の3ステップで構成しています。教材のテーマに沿って3ステップで進めていただくだけでOK。言い換えると3ステップのひとつでも欠けて進めることは、NASEF JAPANとしては推奨いたしません。

3ステップを通すことで、チームビルディング、興味関心、創造性、プレゼンテーションなどなど、広くSTREAM教育に繋げていただくことを目的としております。NASEF JAPANへの提出期限などはありませんので、教員・生徒の皆さんのペースで、Clubcraftに取り組んでいただければと思います。

教材テーマに沿って各種調査をしよう。
調査内容・方針などをチームで決めよう。

調査した内容をもとにMinecraftで制作しよう。
役割分担を決めて効率的に。

調査・制作した結果を発表しよう。
発表用資料や発表方法はチームで決めよう。

Clubcraft 教材

様々なテーマの教材を随時展開いたします。
部活動や総合的な探究の時間など、グループワークの場での使用に適した教材です。

推奨人数:複数人での使用を推奨。(テーマによって2~5名に変動します。)

所要時間:3ステップ 約6時間

NASEF JAPAN未加盟校の方

 

ご利用にあたり
「NASEF JAPANへの加盟」が
必要となります。

ぜひ加盟登録をご検討ください。

 

NASEF JAPAN加盟校の方

 

加盟校の方は
「加盟校ポータルサイト」から教材の
ダウンロードが可能です。

 

 

 

修了証明書について

Clubcraftを修了した証としてNASEF JAPANより「修了証明書」を発行いたします。

 

Clubcraftを修了した証としてNASEF JAPANより「修了証明書」を発行いたします。

作成されました発表資料を加盟校ポータルサイトにてご提出下さい。運営事務局が発表資料を確認後、修了証明書を発行・送付させていただきます。

修了証明書は校内や部室などに掲示していただければ幸いです。